川俣地区 伝統野菜 「川俣菜」

伝統野菜川俣菜のPRサイトです【公式】

川俣菜とは

種を取り出すために…【自家採種】

4月中旬ぐらいに、菜の花が咲いた 去年秋から冬越しした川俣菜ですが・・・ kawamata-na.hateblo.jp すっかり咲き終わり・・・ それぞれの房にパンパンと種が入りました。 緑色の丸い川俣菜ベイビーたちがみっしり入っています。 これを・・・ 刈り取って・…

菜の花が咲き始めました🌼

今年も伝統野菜川俣菜の菜の花が咲き始めました 菜っ葉のまま、冬越しさせて・・・ 暖かくなってくると、カブの部分からすくすくと 芽が出てくるんです 去年のうちに肥料をたっぷりあげておくと 大きい菜の花が出てくるのですが・・・ 私は食べるのが目的な…

川俣地区とは?【県はどこ?】

栃木県日光市 旧栗山村の山奥にある地区です。 9r8m.jp 川俣温泉・奥鬼怒温泉郷といえば、わかるでしょうか。 近くには紅葉の景勝地、川俣ダムもあります。 9r8m.jp 山も雪もとっても深い地域なので、市街地まで種を買いに行くことが容易ではなかったそうで…

川俣菜とは

川俣菜 標高1000メートルを超す高冷地川俣地区で作られている在来野菜「川俣菜」。 地元では主に、手前菜・かぶ菜と呼ばれている『アブラナ科の野菜』です。 現在では川俣地区を中心に細々と栽培されている程度ですが、冬が厳しい栗山地域では、生野菜が絶え…

川俣菜の歴史

大正時代には川俣で栽培されていたことはわかっていますが、どこから伝来したかなど、詳しいことはわかっていません。 地元には、下の3つの説が語り継がれています。 1.平家落人説 (鎌倉時代)壇ノ浦の戦いで敗れた平家の落人がこの川俣に逃げ延びたと言…

干葉とは

川俣菜の干葉 地域の方に言わせると『川俣菜といえば干葉(ひば)』 なのですが、その前に干葉って?? その名のとおり葉っぱを干して水分を抜き、長期保存出来るようにしたもので、雪深い栗山地域では、冬季の貴重な野菜として食されていました。 その作り…