川俣地区 伝統野菜 「川俣菜」

伝統野菜川俣菜のPRサイトです【公式】

川俣菜の種の採り方②【自家採種】

f:id:kawamatana:20210708151546j:plain

1ヶ月ほど干すと、茶色に変色し、カラカラになります。

どうしても6月の梅雨時期から干すので、湿った感じになってしまいますが、

天気が良い日☀を狙って、種取りします!

 

今回の方法は、家庭用の、少ない量の種を採る時の方法です。

まず、乾燥した川俣菜の種をこぼさないように袋に入れます。

パリパリに乾燥していると種がかなり落ちますので注意です!

f:id:kawamatana:20210708151602j:plain

大きくて、厚みのあるゴミ袋を用意すると良いですー

f:id:kawamatana:20210708151606j:plain

袋の上から叩いて種を出す。(方言で『もゆぐ』というそうです)

f:id:kawamatana:20210708151638j:plain

袋の中に種が落ちるので、それを回収します。

f:id:kawamatana:20210708151621j:plain

房などの大きいゴミは取り除きます。

 

まだまだ種に水分が含んでいるので、紙の箱などに入れて、乾燥させます。

f:id:kawamatana:20210708154355j:plain

小さいゴミも取り除いていきましょう。

天気のいい日に干しあげれば、ビニール袋に入れても大丈夫です。

 

これを夏に蒔きます。2年ぐらいであれば発芽率も変わらないので、次の年の分も採っても大丈夫だと思います(地元の方は絶対にやりませんが・・・)

 

こちらの種まきシーズンは、8月です。盆前に蒔くと成長が早く、盆明けに蒔くと成長が鈍いです。早く食べたい方は暑い時期に蒔きましょう。

 

 

なお、川俣菜種保存会での種取りは、大量に採るので・・・

f:id:kawamatana:20210708151823j:plain

下にビニールシートを引いて、棒でたたきながら落とします。

f:id:kawamatana:20210708151841j:plain

大量に採れる種

このあと、篩(ふるい)にかけて房などの大きなゴミを取り除き、

同じく大きいダンボールの箱などに分けていれて、乾燥させます。

 

f:id:kawamatana:20210708160646j:plain

梅雨の晴れ間に、種干しを行います。

これを怠ると、種にカビが生えたりしますので、注意ですよ。

 

梅雨明け後、数日干しあげてから、袋付して。

種の販売を行う予定です。

f:id:kawamatana:20210708132224j:plain

販売は2021年7月末を予定しています。

Comming soon....