川俣地区 伝統野菜 「川俣菜」

伝統野菜川俣菜のPRサイトです【公式】

川俣地区とは?【県はどこ?】

栃木県日光市 

栗山村の山奥にある地区です。

9r8m.jp


川俣温泉奥鬼怒温泉郷といえば、わかるでしょうか。

近くには紅葉🍁の景勝地川俣ダムもあります。

9r8m.jp



山も雪もとっても深い地域なので、市街地まで種を買いに行くことが容易ではなかったそうです。

そこで、このような高冷地でも自家採種できる『川俣菜』が残ったと言われています。

 

また、狩猟も昔から盛んであり、鹿肉と川俣菜を味噌で煮た『干葉汁』は、昔からの伝統食として、今なお食べられています。

なお『干葉』とは、川俣菜を干したもので、乾燥させて保存し、野菜が不足する冬季の貴重な食料として、昔から食べられています。

f:id:kawamatana:20191018140619j:plain

干葉とは 

干葉の食べ方(戻し方) 

干葉汁(ひばじる) by 川俣菜種保存会 【クックパッド】

 

今では交通網が発達し、他の美味しい野菜の種もたくさん手に入れられるようになり、年々栽培する人は少なくなってきています。

ですが、川俣の猟師さんを中心に、今なお愛されている野菜でもあります。

 

 

川俣菜の育て方【害虫について】

発芽率も高く

環境に強いので

育てやすい川俣菜ですが・・・

 

f:id:kawamatana:20210709115743j:plain

とっても虫に弱いです・・・

アオムシ・カブラハバチ・ネキリムシ などなど

農薬を使っても駆除が追いつかないほど、虫が付きます。

 

f:id:kawamatana:20210709115935j:plain

少し大きくなったら、すぐに虫に食べられます。

農薬も何も撒かず、ただ種を蒔いただけの川俣菜です。

f:id:kawamatana:20210709115946j:plain

本当に何もしないと、あっという間に茎だけに・・・

こうなっても成長し続ける川俣菜の生命力にもアッパレ!ですが、食べるのにはう~ん・・・

こうなってしまったら、来年春まで畑に放置し、新たに出てきた菜の花を食べるのですが~

 

葉っぱで食べたい方には、アブラナ科用農薬」の使用をオススメしています。

 

または、

f:id:kawamatana:20210709120042j:plain

少し手間ですが、虫除けネットで防除するのも良いでしょう。


f:id:kawamatana:20210709153523j:plain

かなりいい感じに栽培できた川俣菜。

このくらいの大きさが一番美味しいです。

 

なお虫除けシートの場合、飛んでくる虫には強いのですが、ネキリムシにはまったく効果がありません。

知らずに根っこから食べられていることもありました(T_T)

 

f:id:kawamatana:20210709153647j:plain

15cm三角定規を置いて撮影しました。。

大体30cmぐらいの大きさのものが美味しいです。

 

このまま軽く下茹でして、豚肉と炒めても美味しいですよ~

 

川俣菜種保存会のキッチン 【クックパッド】 簡単おいしいみんなのレシピが355万品

 

 

害虫が本当によく付くので、基本的に畑での栽培はオススメしていません。

(地域の方は育てていますが・・・)

農業初心者の方は、まずベランダで栽培してみると良いと思います。

川俣菜の育て方【露地栽培】

畑で川俣菜を育てる場合、基本的には小松菜などのアブラナ科の作物と同じように作ればOKです!

 

このページでも、下記のように詳しく説明出来るよう、これから記事を作成していきます。

 

agri.mynavi.jp

ymmfarm.com

 

ちなみに、川俣菜も一気に育ってしまうので・・・

1回分の蒔く量はこのくらいです。

f:id:kawamatana:20210709155154j:plain

 

 ひとつまみ を、10日間おきに蒔くのが良いそうです。

それから、害虫が本当に多いので、 

kawamata-na.hateblo.jp

こちらを合わせてご覧ください。

レシピをクックパッドに掲載中です

このブログでご紹介したレシピを

COOKPADにも掲載しています!

https://cookpad.com/kitchen/33613918

 

たこ焼きレシピなども

随時UPしていきますので、よろしくお願いします!

川俣菜の育て方【プランター編】

川俣菜は発芽率も高く、生育も強いので、割と簡単に育てる事ができます。

逆に害虫に弱いので、ベランダで育てるのが最適な場合があります。

 

栃木県西那須野町に住む、友人のベランダ菜園の様子です ↓ 

f:id:kawamatana:20210708131747j:plain

1年で2回ほど収穫できたし、コロナ禍の癒やしにもなって、とても良かった♪と言っていました。

小学生でも簡単に育てることができたそうで、夏休みの自由研究にも良いかも!?

 

■育て方

f:id:kawamatana:20210708132224j:plain

今現在、販売はまだ行っていませんが、栃木県日光市 道の駅湯西川 にて、販売しております。

ご興味のある方はぜひ。畑1面に蒔ける量が入ってます。

 

f:id:kawamatana:20210708130750p:plain

この作り方も、道の駅にて配布しています。

この通りに栽培すれば、10人中9名は成功します。

 

まとめると、

プランターは100円均一でも大丈夫

f:id:kawamatana:20210708133656j:plain

○土は100円均一でも育ちましたが、成長がイマイチ。

f:id:kawamatana:20210708133719j:plain

ここまでは育ったのですが、これ以上は追肥しても成長せず・・・なぜだ!

○ちゃんと育てたい方は、ホームセンターの培養土と粒状肥料で育てましょう。

○種は大量に蒔かない。(これは絶対)

追肥は適宜に。

○アオムシが付きやすいです。見つけ次第駆除しましょう。

○根が張っていきやすいように、土寄せすると良いです。

 

あとは日当たりが良く、気温が高いとぐんぐん成長します。

芽が出ない場合は、気温が暑すぎるか寒すぎるか、です。

そのまま置いておけば、芽が出ることもあるので、放置しておきましょう。

 

楽しく、楽に育てられる伝統野菜『川俣菜』

ぜひ育ててみましょう。

 

畑での栽培方法もこれからUPしていきたいと思います。

 

 

※追記

小松菜のプランター栽培について

カゴメさんのホームページに、わかりやすい説明のものがありました。

www.kagome.co.jp

 

少しづつ蒔く・・・思わず、うなづいてしまいました。

 

10日ごとに種まき が良いようですね。

参考にしてみてくださいね。

川俣菜の種の採り方②【自家採種】

f:id:kawamatana:20210708151546j:plain

1ヶ月ほど干すと、茶色に変色し、カラカラになります。

どうしても6月の梅雨時期から干すので、湿った感じになってしまいますが、

天気が良い日☀を狙って、種取りします!

 

今回の方法は、家庭用の、少ない量の種を採る時の方法です。

まず、乾燥した川俣菜の種をこぼさないように袋に入れます。

パリパリに乾燥していると種がかなり落ちますので注意です!

f:id:kawamatana:20210708151602j:plain

大きくて、厚みのあるゴミ袋を用意すると良いですー

f:id:kawamatana:20210708151606j:plain

袋の上から叩いて種を出す。(方言で『もゆぐ』というそうです)

f:id:kawamatana:20210708151638j:plain

袋の中に種が落ちるので、それを回収します。

f:id:kawamatana:20210708151621j:plain

房などの大きいゴミは取り除きます。

 

まだまだ種に水分が含んでいるので、紙の箱などに入れて、乾燥させます。

f:id:kawamatana:20210708154355j:plain

小さいゴミも取り除いていきましょう。

天気のいい日に干しあげれば、ビニール袋に入れても大丈夫です。

 

これを夏に蒔きます。2年ぐらいであれば発芽率も変わらないので、次の年の分も採っても大丈夫だと思います(地元の方は絶対にやりませんが・・・)

 

こちらの種まきシーズンは、8月です。盆前に蒔くと成長が早く、盆明けに蒔くと成長が鈍いです。早く食べたい方は暑い時期に蒔きましょう。

 

 

なお、川俣菜種保存会での種取りは、大量に採るので・・・

f:id:kawamatana:20210708151823j:plain

下にビニールシートを引いて、棒でたたきながら落とします。

f:id:kawamatana:20210708151841j:plain

大量に採れる種

このあと、篩(ふるい)にかけて房などの大きなゴミを取り除き、

同じく大きいダンボールの箱などに分けていれて、乾燥させます。

 

f:id:kawamatana:20210708160646j:plain

梅雨の晴れ間に、種干しを行います。

これを怠ると、種にカビが生えたりしますので、注意ですよ。

 

梅雨明け後、数日干しあげてから、袋付して。

種の販売を行う予定です。

f:id:kawamatana:20210708132224j:plain

販売は2021年7月末を予定しています。

Comming soon....

 

川俣菜の種の採り方①【自家採種】

f:id:kawamatana:20210414094908j:plain

GWに咲いた菜の花が咲き終わると・・・

 

f:id:kawamatana:20210708144541j:plain

こんな房ができまして。

f:id:kawamatana:20210708144628j:plain

割ると、中から若い種がいっぱい出てきます。

これは標高700mのところです。

宇都宮など標高低い場所では、中に種が入らない?とのお話ですが、不確か情報です。

同じ栗山地域の日向地区(標高600m付近))では、「種が実にならず、粉のようなものがいっぱい出てきた」との話もあり、もしかしたらできないかもしれません。

 

もし、写真のように、房に青い種が入っていたら、刈り取って、干してみましょう。

 

f:id:kawamatana:20210708145937j:plain

刈り取って、束にして。

物置の、風通しの良い場所に1ヶ月ほど干します。

 

川俣菜の種の採り方②【自家採種】に続く・・・

kawamata-na.hateblo.jp

 

 

ちなみに川俣菜種保存会(川俣自治会有志)では、とある畑の川俣菜を刈り取り・・・

f:id:kawamatana:20210708150059j:plain

そう、種が出来るのは、地下茎(カブ)がポイント。

川俣菜を冬そのまま畑に置いておくだけでもOKですが、猿に食べられることもあるため、収穫して、土に埋めておいて。

春に再び植えると、菜の花が出てくるそうです。

f:id:kawamatana:20210708150147j:plain

川俣地区の川俣菜は、やっぱり太くて大きい。

f:id:kawamatana:20210708150330j:plain

これをひとまとめにして・・・

f:id:kawamatana:20210708150418j:plain

1ヶ月ほど軒下に吊るして、カラカラにします。

 

川俣地区では毎年、世帯ごとに自家採種し、栽培を行っています。

皆さん、慣れた手つきで刈り取って、種を採っています。

食と文化が残っているってすごいなぁと思うのですが、なかなか川俣地区の方には伝わらないんですよね(苦笑)

 

菜の花の茹で方

秋に収穫しなかった株をそのままにしておくと、

春に「菜の花」が出てきます。

これを摘んで茹でるととても美味しいんですよ~

f:id:kawamatana:20210414094908j:plain

※できれば咲く前の蕾を収穫してくださいね。

 

手で軽く折るだけで、ポキポキと収穫できるほど柔らかい菜の花。

 

なので、

f:id:kawamatana:20210414100402j:plain

茹でるのも1分ほどでOK。茹ですぎるとデロデロになってしまいます。

f:id:kawamatana:20210414100438j:plain

1食分づつ束にして茹でておくと便利ですよ。

水で冷やし、水気を取ったら、何でも合う万能菜になります。

 

このまま5cmほどに切って。

醤油をつけて食べても美味しいし、胡麻和えやサラダなど何にでも合います!

 

f:id:kawamatana:20210414100714j:plain

春の行楽シーズンに、菜の花サンドはいかがですか?

 

菜の花が咲き始めました

久々の更新です

 

伝統野菜川俣菜は、アブラナ科なので。

秋に収穫しなかった株をそのまま畑に残しておくと・・・

 

菜の花が咲き始めます。

f:id:kawamatana:20210414094908j:plain

4月1日 栗山行政センター付近 畑にて(標高700m)

 

まだまだ小さいので、これからどんどん大きくなっていきます。

こちらは地域おこし協力隊でお借りしている畑での撮影📷

菜の花がとても美味しいので、食べるために残しておいたものです。

 

株が大きいままで越冬させると、次の春に出てくる菜の花も少し茎が太めになってしまいます。

そのため(というより偶然)9月上旬~下旬に種をまき、15cm程度成長したものを越冬させています。

細くて柔らかい菜の花がいっぱい出来ました。

kawamata-na.hateblo.jp

 

ちなみに・・・

 

本家である標高1,000mにある川俣地区ではまだまだ蕾の状態です。

 

f:id:kawamatana:20210414095417j:plain

f:id:kawamatana:20210414095508j:plain

4月8日 川俣地区 畑にて(標高1000m)

 

川俣地区の畑の菜の花は、種を採るためのものです。

このまま大きく育てて、菜の花を咲かせ。

刈り取って干すことで種が出来ます。

 

GWぐらいに花が咲き、6月末に刈り取り。

干して、7月上旬に種取りです。

種ができたら、すぐに土作り→種まき(8月上旬まで)と大忙し。

 

ちなみに川俣地区でないと、うまく結実しないのも面白いですよね。

 

この川俣菜の1年のサイクルも、少しづつお知らせできればと思います。

 

ひらや~ち(沖縄風簡単お好み焼き)【おやつに最適♪】

f:id:kawamatana:20200108105027j:plain

沖縄の家庭で良く食べられている「ひらやーち」

お好み焼きを薄く伸ばしたような、韓国のチジミのような料理なのですが、とにかく薄く、カリカリに焼くのがポイント。

普段はニラを入れますが、ニラの代わりにたっぷりの川俣菜を入れてみました。

シーチキンと川俣菜が合います♪

手軽なので、ぜひ作ってみてください♪

 

◆材料(4人分)

 川俣菜(※下茹でなしでもOK)   2~3束程度(大量に入れると美味しいです)

・サラダ油・鰹節(飾り)    適量

 

【ひらやーち生地】

 ・ツナ缶    1缶
 ※オイル漬けor水煮はお好みで。どちらでもOK。
 ・粉末だし   大さじ1
 ・卵      1個
 ・薄力粉    200g
 ・水      300ml
※ソース・マヨネーズ・ケチャップなどを付けて食べます。お好みでどうぞ!
(沖縄ではウスターソースを付けて食べるのが主流です)

◆作り方

1.川俣菜は茎は1cm程度。葉は3cm程度のざく切りにする。
2.ボウルに「ひらやーち生地」の材料をダマにならないよう混ぜ、①の川俣菜を入れる。(天ぷらの生地と同じぐらいのゆるさでOK。)
3.フライパンを中火で熱し、サラダ油を入れたら、②をお玉1杯分を流し入れ、薄く伸ばす。(クレープのように薄く焼く)
4.両面に焦げ目が付き、カリカリに焼けたら出来上がり。一口大に切ってから、お好きな調味料で食べる。

f:id:kawamatana:20200108111741j:plain

 

とにかく薄く、カリカリに焼くのがポイント。

厚みが出てしまうと、生地がしんなりしてしまい、美味しくないです。

沖縄ではウスターソースをつけて食べますが、このレシピを作った若間地区では、ケチャップや中濃ソース、マヨネーズで食べるのが美味しいとの意見でした。

カロリーを気にする方は、シーチキンはノンオイルタイプを選ぶと良いでしょう。

 

 

レシピPDFダウンロードはこちら ↓

http://kawamatana.yukihotaru.com/pdf/10_hirayati.pdf